野菜のレストラン

お野菜、たしなんでる??農家の台所という野菜のレストランで働く「野菜のお兄さん」いたるが紹介していく、野菜・接客・健康の話!

タケノコ掘りで夢だった「生のタケノコ」を食べてきた話

今週のお題ゴールデンウィーク2018」

f:id:itukahaitaru:20180506221607j:plain

こんにちは!

「農家の台所」という野菜のレストランで働くいたる(@ichikawaitalu)です!

 

今回は夢だったタケノコ掘りに行ってきました!

皆さんはタケノコ掘り、行ってことありますか?

みなさんにも是非行ってみて欲しいので、シェアします!

 

この記事では、 

「タケノコ掘りってホント大変です!てこと。」

「夢だった生のタケノコを食べられたこと。」

「竹山の手入れが超豪快なこと。」

などを書きました。

 

なので!

 これからタケノコ掘りに行こうとしている方、

 タケノコが好きな方、

 野菜や農家や自然を好む方、

そんな方の参考になれば幸いです!

ぜひぜひ読んでみてください!

 

栃木県小山市の山中農場さんにお世話になりました。

 

では早速、行ってみましょう!!

 

タケノコ掘りがどれだけ夢だったか

まずは個人的な部分なのですが、どれだけ夢だったのかを書いておきます。

 

働いている野菜のレストラン「農家の台所」は

特にサラダバーに力を入れています。

普段は生で食べられないものが生で食べられるものというのが差別化のポイント。

だから、日頃から生で食べられるものにアンテナを立てています。

(ちょっと変わったアンテナですがww)

もっと面白い野菜はないかと、いつも新しい農家さんを探してます。

 

ある日、スタッフの一人との会話の中で

実は農家出身だと判明しました。

聞いてみれば、タケノコを取り扱っていると。

それならぜひ!とお世話になり始めたのがもう3年ほど前の話です。

 

 

それとはまた別に、私、美味しんぼのファンでして、

その中で強烈に脳に焼き付いている話がタケノコの話だったんです。

何度かタケノコ出てくるのですが、中でも「生で食べる」という部分。

どうやらタケノコは刺身で食べられるらしい、と。

 

 

f:id:itukahaitaru:20180507012537j:plain

             見上げた竹林

 

もちろんその美味しんぼの中の「生のタケノコ」には食いつきました😄

それから「生のタケノコを食べる」というのが、叶えたい夢になりました。

 

だからそのスタッフには3年前からお願いしてました。タケノコ掘り行かせてくれないかってww

でもとにかくタケノコ掘りは忙しいらしいので、断られ続けてきました。

 

しかもお父さんは相当怖いらしい。

小さい頃からスタッフの子含めた3人の子供もタケノコの収穫に駆り出され、

ゴールデンウィークといえば早朝から作業に明け暮れたのだという。

農家の日常といえばそうなんでしょうが。

とにかく、娘曰く「超怖い」らしい。 

 

「これは無理かもしれないな」

半分諦めていました。

 

風向きが変わったのは、先日お店にお母さんとおばあちゃんがいらしたときのこと。

もちろんその場で直接頼みました。

 そうしたら、みごと快諾😭

 

苦節、3年。

願い叶っての今回ですww

しかしお父さんに怒られないかドキドキ。。。

 

 

タケノコ掘りは朝早い!

ご存知の方もいるでしょうが、タケノコって伸びるのが超早いんです。

ものによって1日1メートルとも!嘘っぽいですがw

 

そして重要なポイントは太陽の光を浴びるとエグミが出るんです。

なので、朝早く取らないと味が落ちるというわけです!

日が上がるかどうかから作業が始まります!

農家さんはどこもみなさん同じですね! 

 

というわけで、5時起きです!

空が綺麗!

f:id:itukahaitaru:20180505085918j:plain

普段は早くても7時起きなので辛い。。

 

うちは池袋の近くなのでそこから電車で向かいます!!

 

タケノコ掘りの時期は?

行ってきたのが2018年のゴールデンウィーク

タケノコでいうと終盤の時期です。

だいたい桜の時期とともに始まって、ゴールデンウィークいっぱいで終わるそうです。

2018年は桜が早かったので、タケノコも早かったみたいです。

そしてあとでわかったことですが、なんと今日が最終出荷日。ギリギリやないかいwww

しかし最後だからこそ、作業量も少なくて今回受け入れてくれたのでした。ラッキー!

 

栃木県の小山市の間々田駅に到着!

というわけで、電車で揺られること、1時間半ほど。

到着しました、JR宇都宮線の「間々田」駅。

 

スタッフの車で出迎えてもらい10分ほどで到着。

旅館のような大きな家に驚きつつおばあちゃんにお茶をいただきました。

そしてさっそく、お父さんとお母さんが既に作業を始めている竹林に向かいます!!

 

 

タケノコ掘りスタート!

さっそく家から5分のところにある竹林に。

怖いというお父さんとご対面。

お父さんは見た目は温厚そうな方でした。

(大丈夫かな?でも油断するな、失礼のないように動けよ、俺。)

 

スタッフの子のお父さんは「竹山」と言っていました。

(こういう農家用語って、言葉フェチなのでゾクゾクしますw)

 

 

f:id:itukahaitaru:20180505092609j:plain

こんな感じでまばらに生えています。このまばらがポイント!

ここはもう掘ったあとの竹山なのでタケノコは見当たりませんね。

 


タケノコの基本の掘り方

f:id:itukahaitaru:20180505095026j:plain

こんな感じに生えています。

それに対してこの棒(あとで説明)で切り取っていきます。

棒の先にはへらのような刃が付いているんです。

そう。掘るというか、正確には切るなんですね。

 

タケノコの下には根が生えていて、

 f:id:itukahaitaru:20180506223013j:plain

タケノコ誕生の瞬間。

これは地面に露出していた竹の根なんですが、

そこから生えてきているタケノコの赤ちゃんです。可愛いw

 

ていうか、竹って、地下でも、しっかり竹なんですね!!www

 

ということをこれを見て思いました。

地下にも節があるとは。。知らんかったww

非常に足を引っ掛けやすいんですが、

この根を使って忍者は罠にするとかww

 

更にいうと、

f:id:itukahaitaru:20180506223020j:plain

これは掘り出したタケノコ。うまそうーw

赤い点々がありますよね。

この赤い点々から小さな根っこが生えてきます。

 

(食べたい )ゴクリと唾をのみます。

(近くにお父さんがいるからやめておこう。)

バレると怒られるかもしれないですもんね。

 

食欲を抑えながら考えたのは、

  • 太めの竹の根っこから小さいタケノコが生える

   ↓

  • 安定させるために小さい根がこの赤い部分からたくさん生える

という流れで地中に固定される、ということ。あくまで想像ですが。

 

じっさい頑張って掘り出したタケノコを見ると想像は当たってそうです。

実際の記録はこちら👇

www.facebook.com

これは困難掘るの大変だっただろうなぁww

 

 

 

タケノコ掘りで使う装備一式

ちなみに用意する必要な装備をまとめると、

  1. 軍手
  2. 長靴
  3. 作業できる服装
  4. 帽子
  5. タオル

軍手は必須で、鉄の棒で多分皮膚が結構痛くなります(´Д` )

ちなみに、私はこんなものも!

f:id:itukahaitaru:20180506221610j:plain

目が怖いw自撮りが下手ですねw

タケノコ農家さんに行くからってタケノコの手ぬぐい、持って行ったら好評でしたw

 

タケノコ掘りで頼りになる道具たち

続いて、頼りになる道具というか相棒は、

上で出てきた棒と、

タケノコを入れるカゴ

それをまとめる一輪車の台車(ネコともいう)。

 

 

実際に掘ってみる

はい。

というわけで、早速掘ってみます。

 

まずは見本から。

お父さんのプロの技がこちら。

f:id:itukahaitaru:20180505094913j:plain

周りの土をどけつつ

 

f:id:itukahaitaru:20180505094829j:plain

高く棒っ子を振り上げてーーー!!

狙ったところへ一気に振り下ろすーーー!!!

ドスーーン 

ザクっ

ゲットーーー!!

 

という流れになります。

 

 

f:id:itukahaitaru:20180506222101j:plain

 

タケノコ掘り専門の道具である棒について

棒は長さ1メートルほど、重さが5〜6キロほどで結構重いです。

これが棒ですね。というか棒っ子です。 

f:id:itukahaitaru:20180506222041j:plain

 言葉フェチの私は新しいものとかの名前が気になるので、

「なんて呼んでるんですか?」と聞いてみると、

「え?」と困った顔をして、家族で顔を見合わせて、

「んー、、棒?とか棒っ子とか?特に呼び名はないなぁ」なんて言っていましたww

 

意外でした。言葉って、独自の文化圏で発達するものと思っていて、

こういう専門分野だと未知の固有名詞に出会えると思っていたので、ちょっと残念。。

しかし、小さなコミュニティ内での言葉って逆にあれとかそれとかで済んじゃうものなのかなと。

 

あとは

タケノコ一個につき5〜15回くらい持ち上げて振り下ろして(全力で)

そしてこの日で100個くらい収穫した(数えてはいない)ので

単純計算で最低500回は5キロのダンベルを上げ下げした

ということになりますね!

日頃運動不足の人間にはこたえます!!w

5〜6キロの鉄の棒。重いww

 

 

 


タケノコを掘るときのコツ

竹って硬いけど、根っこも硬いんです。

そしてそれに根っこがどう広がっているのかって、

タケノコによって全然違うんです。

そして根っこの伸びる方向も違う。

だからその根っこが伸びる方向を見極めるのにコツがいるのです。

 

タケノコの根っこの見分け方

タケノコの伸びすぎたのも生えてますが、それは取りません。

こんなやつです。

f:id:itukahaitaru:20180506225008j:plain

伸びすぎてるんですね。50センチくらいかな。

こういうやつはこうです。

f:id:itukahaitaru:20180506225017j:plain

えいっ。

踏みたおします。

 

あと、ちびすぎるのもダメ。これも踏みます。

 

狙うのはこういうやつです。

f:id:itukahaitaru:20180506225300j:plain

良いカタチー!!

 

タケノコ掘りが難しいのは見分け方にコツがいること

上のがダメなやつ。

逆にオッケーなのは分類するとこんな感じ。

  1. 斜めに生えてるやつ
  2. まっすぐ生えてるやつ
  3. 大変なところに生えているやつ

興味ない方もいるかもですが、超簡単に説明するのでちょっと読んでみてくださいねw

超重い棒っ子を差し込む回数を減らすのが作業が楽になるコツなので重要なのです。

そして竹のことがよおくわかりますので!!

 

1、斜めに生えているやつ

タケノコはだいたいちょっと斜めに生えてます。

でもこれが一番簡単に取れます。根っこの位置がわかりやすいから。

だいたいその伸びている方向と逆方向に根っこがあるから

そこへ棒っ子を差し込んでやればオッケー。

 

2、まっすぐ生えているやつ

これはさらに二種類。

浅いやつか、深いやつか。

浅いやつは簡単。角度をつけて棒っ子を差し込めばオッケー。

深いのはちょっと周りを掘ってから狙わないといけませんのでちょい大変。

 

3、大変なところに生えているやつ

例えば、近くに生えているたけじゃない木の根っこに絡まってるやつとか

古い竹の根っこの近くで絡まって邪魔されてたやつとか

こういうのはそもそも狙う隙間がないので

角度や差し込む位置を微調整しながら掘り進めることになります。

だから大変。超大変。

時間も力も通常の多分5倍はかかるんじゃないかな。

お母さんは格闘の末に諦めてお父さんに任せたりしてましたwwそれだけ大変

 

流れをまとめると、

  1. タケノコを探す
  2. タケノコの土中を想像する
  3. タケノコの根っこを棒っ子で切る
  4. 収穫する
  5. 土を埋め直す

となります。

 

上記を把握するのに少し時間がかかりました。

把握した頃には汗が滲んできてました。

 

「タケノコ掘りって大変だなぁ」。

(そういえば重労働で生のタケノコ食べるの忘れてたな)

 

竹山の林で汗をかく頃には

f:id:itukahaitaru:20180506234020j:plain

汗をかいてるときにちょうど気持ちいい風が吹いてきます。

ふー。

絶妙に手入れされたこの竹の間隔が

風通りを良くしているのだろうと思う。

「気持ちいい〜〜〜」

一瞬の涼。 

 (そういえば朝ごはん食べてなかったなー)

 

タケノコ掘りの最中に見つけた「竹に書かれた謎の数字」の正体は?

f:id:itukahaitaru:20180506235049j:plain

f:id:itukahaitaru:20180506235121j:plain

f:id:itukahaitaru:20180506235106j:plain

ん?何コレ??

 

作業してるとですね、

不思議な数字を発見したんです。 

 

気になって聞いてみると、

これは、いつ竹になったかを記録しておくためのものだそう。

「一」は平成21年、「二」は平成22年の印、

そして10年経つとその竹を切るんだそうです。

 

その代わりに、こうやっていい位置に生えてる竹を残します。

f:id:itukahaitaru:20180507012203j:plain

これは残している竹。

 

竹山の竹は親竹と呼んだりしていますが、

こうして残した竹を次の親竹とすることで

竹山自体の新陳代謝を行い美味しいタケノコを維持するんですね。

 

ちなみに、皮が剥げてきていますが

タケノコは皮が剥げると竹になるらしいですよ。

 

f:id:itukahaitaru:20180507013041j:plain

分かります?ここが折れているところです。

 

他にも、

・台風が来たときに風で倒れにくくなる

・伸びすぎると竹の葉っぱの重みで竹がしなってしまう

などの理由で折るのだそうです。

 

しかしその「竹を折る」やり方が衝撃でした。

 

どう折るのか?

「多分これ正解当てられる人いないんじゃないかな。。」

と言うくらいの変化球です。

 

答えはなんと、、

「揺らす」!!www😇

揺らしてボキッて折るんだそうです!!

もう、すごい発想!豪快そのもの!

確かに一本一本竹によじ登ってノコギリひいてたら大変だし

切りバサミの長いのって言ったってさすがに届かないし、

それしか方法がないんだと言われればそうかなと思います。

 

それにしてもイメージわかなすぎなんですけど😵。。

面白いなぁww見てみたい。

 

(お父さんの話を聞きながらももう生のタケノコ食べたい気持ちが抑えられなく。。)


タケノコ掘り中にタケノコを生で食べてみた!

と言うわけで、かじってみました。

冒頭でも書きましたが、夢だったやつです。

お父さんにバレないようにコソコソ距離をとります。

 

掘ったばかりのこのタケノコを

f:id:itukahaitaru:20180506223020j:plain

ちょっと赤いのが怖いけど ← 伏線

 

f:id:itukahaitaru:20180507014539j:plain

かじってみた!

 

 

 

モグ

 

 

モグ

 

 

 

まっw😇

 

 

てか甘っ!!ww😇😇😇 

 

香りも強くて甘みもある。

鮮烈な春のにおい。

 

うん、美味しい。

 

美味しんぼは間違ってなかった!

ありがとう美味しんぼー!! 

 

 

 

 

でも  

 

んっ?

f:id:itukahaitaru:20180507014608j:plain

 にがっ

 

 

 

 急転直下

 

f:id:itukahaitaru:20180507014622j:plain

にがああー

 

 

後を引く苦さがやってきました。

 

 

 

 

というわけで、

生のタケノコを食べた結論

美味しいけど苦い。すごく。」

 

あとはダイジェストで!


収穫後の作業

こうやって軽トラに積みまして

f:id:itukahaitaru:20180507015658j:plain

 

作業場に並べまして

f:id:itukahaitaru:20180507015719j:plain

 

切断面を整えていき(さっきの赤いところは切るみたいです) ← 伏線2

f:id:itukahaitaru:20180507015944j:plain

 

隣におばあちゃん

f:id:itukahaitaru:20180507020228j:plain

 

だいたいサイズごとに分けまして

f:id:itukahaitaru:20180507020256j:plain

 

発泡スチロールに梱包して

f:id:itukahaitaru:20180507020328j:plain

 

軽トラに積む積むして

f:id:itukahaitaru:20180507020343j:plain

 

お昼ご飯をいただき

たけのこのお吸い物!うまい!

f:id:itukahaitaru:20180507021545j:plain

 

最高だったタケノコの煮物!!うまっっ!!

f:id:itukahaitaru:20180507021714j:plain

 

かんっぜんに大(おお)ご馳走で大満腹ッ!!!

f:id:itukahaitaru:20180507020747j:plain

 

出荷にも同行させてもらい

f:id:itukahaitaru:20180507021954j:plain

 

近くの市場に出荷して

f:id:itukahaitaru:20180507022114j:plain

 

それを近くで見守って(荷物はピークの時の3分の1とか)

f:id:itukahaitaru:20180507022157j:plain

 

栗の木も見させてもらいました。

f:id:itukahaitaru:20180507023929j:plain

 

そのあと、お腹こわしました。

小山駅の駅前タリーズで3時間動けなくなりました。

こいつのお世話になりました。

 

あとで調べたところによr

f:id:itukahaitaru:20180507041546j:plain

 

あとで調べたところによると

あの赤いところはやっぱり苦いから食べちゃいけないみたい。

試される方、くれぐれもお気をつけください。

 

まとめ

と言うわけでタケノコ掘り、行って参りました!!

まとめると、

・とにかく作業が大変

生のタケノコは赤いところはダメw

・竹山の手入れが豪快

苦い思いもしましたがwww、完全にタケノコが好きになりました。

 

呆れるほどの長文、ここまで読んでいただき本当にありがとうございました😃

少しでもタケノコに興味持ってくれたら嬉しいです。

タケノコ掘り行きたいっていう人が現れたらもっと嬉しいです。

 

これからも美味しい野菜をあなたの元へ。

毎日レストランで接客&情報発信頑張っていきます。

気になった方は、農家の台所へ!

 

それでは良い日々を〜♫😇

 

ぜひ今後も応援してください。

ブログ読者登録お願いします!

 

Twitterもやってます!

野菜×接客×食レポに興味があったら登録よろしくです!

こちら(@ichikawaitalu)です。